国の表記

いつもJMCブログをご覧いただきありがとうございます。

現在、イギリスのロンドンで世界陸上2017が開催されています。
男子短距離界のスーパースター・ウサインボルトのラストランということで注目を集めていましたが、100mは残念ながら3位という結果に終わってしまいました。
今回は200mには出場しないようなので、この100mがラストランになりそうです。

100mの金メダルに輝いたのはアメリカのジャスティンガトリン選手です。もともと世界トップクラスの実力者ではありましたが、ドーピング問題で長期間の出場停止になっており、現在は35歳という短距離陸上選手にとってはかなりの高齢です。
長期ブランクや年齢にも関わらずモチベーション・体力を維持することについてはまさに人間離れした選手だと思いますが、やはり一度ドーピングで引っかかっていますので陸上ファンには不人気のようです。
今回1位になったにも関わらず現地ではブーイング+ボルトコールだったということで、当の本人はどのような気持ちだったのか・・・いたたまれない気持ちを感じます。。
オリンピックやこのような大規模の世界大会では各選手の所属国・地域をアルファベット3文字で表します。
世界陸上ではISO(国際標準化機構)の定めたもので表記されているそうです。。
普段我々が呼称している呼び名とかけ離れた表記もあり、ぱっと見全然わからなかったりします。
例えば開催国のイギリスですが、アルファベット3文字だと「GBR」です。Great Britainからの「GBR」ですね。イギリスという呼び方に慣れていると、表記の横にユニオンジャックが無ければわからないかもしれません。
オランダなんかも「NLD」(IOCの表記だと「NED」)で表記されます。Netherlandsの「NLD」ですが、オランダからはなかなかイメージできません。もともとオランダ
今なにかと話題の北朝鮮はDemocratic People’s Republic of Koreaなので「PRK」です。民主主義でも共和制でもないですが、もちろんクレームは受け付けてくれません。

チョビ乃助さんという方のホームページで国名とアルファベット表記がまとめられていました。いつか使えるかもしれない知識なので紹介します。

 

 

オリンピック委員会表記 国際標準化機構 正式国名
AFG AFG アフガニスタン・イスラム国
Islamic State of Afganistan
UAE ARE アラブ首長国連邦
United Arab Emirates
YMD イエメン民主人民共和国
Democratic People’s Republic of Yemen
YEM YEM イエメン共和国
Republic of Yemen
YEM YEM イエメン・アラブ共和国
Yemen Arab Republic
ISR ISR イスラエル国
State of Israel
IRQ IRQ イラク共和国(暫定国旗)
Republic of Iraq
IRQ IRQ イラク共和国
Republic of Iraq
IRI IRN イラン・イスラム共和国
Islamic Republic of Iran
IND IND インド
India
INA IDN インドネシア共和国
Republic of Indonesia
OMA OMN オマーン国
Saltanate of Oman
QAT QAT カタール国
State of Qatar
CAM KHM カンボジア王国
Kingdom of Cambodia
KUW KWT クウェート国
State of Kuwait
KSA SAU サウジアラビア王国
Kingdom of Saudi Arabia
Jammu and Kashmir
SYR SYR シリア・アラブ共和国
Syrian Arab Republic
SIN SGP シンガポール共和国
Republic of Singapore
SRI LKA スリランカ民主社会主義共和国
Democratic Socialist Republic of Sri Lanka
KOR KOR 大韓民国
Republic of Korea
THA THA タイ王国
Kingdom of Thailand
TUR TUR トルコ共和国
Republic of Turkey
JPN JPN 日本国
Japan/Nippon
NEP NPL ネパール王国
Kingdom of Nepal
BRN BHR バーレーン国
State of Bahrain
PAK PAK パキスタン・イスラム共和国
Islamic Republic of Pakistan
BAN BGD バングラデシュ人民共和国
People’s Republic of Bangladesh
BUR ビルマ連邦社会主義共和国
Socialist Republic of the Union of Burma
PHI PHL フィリピン共和国
Republic of the Philippines
BHU BTN ブータン王国
Kingdom of Bhutan
BRU BRN ブルネイ・ダルサラーム国
Brunei Darussalam
VIE VNM ベトナム社会主義共和国
Socialist Republic of Viet Nam
VDR ベトナム民主共和国
Viet-Nam, Democratic Republic
HKG HKG 香港特別行政区
Hong Kong Special Administrative Region:Hong Kong
MAC MAC マカオ
Macau/Macao
MAS MYS マレーシア
Malaysia
MYA MMR ミャンマー連邦
Union of Myanmar
MDV MDV モルディヴ共和国
Republic of Maldives
MGL MNG モンゴル国
Mongolia
MGL MNG モンゴル人民共和国
Mongolian People’s Republic
JOR JOR ヨルダン・ハシミテ王国
Hashemite Kingdom of Jordan
LAO LAO ラオス人民民主共和国
Lao People’s Democratic Republic:Laos
LIB LBN レバノン共和国
Lebanese Republic
PLE 西岸・ガザ(パレスチナ自治区)
West Bank and Gaza Strip (Palestinian Self Government Areas)
TPE TWN 台湾(中華民国)
Taiwan,Province of China:Taiwan
CHN CHN 中華人民共和国
People’s Republic of China
NTZ 中立地域
Neutral Zone
PRK PRK 朝鮮民主主義人民共和国
Democratic People’s Republic of Korea
IOA TMP 東ティモール
East Timor
AZE AZE アゼルバイジャン共和国
Azerbaijan Republic
ARM ARM アルメニア共和国
Republic of Armenia
UKR UKR ウクライナ
Ukraine
UZB UZB ウズベキスタン共和国
Republic of Uzbekistan
KAZ KAZ カザフスタン共和国
Republic of Kazakstan
KGZ KGZ キルギスタン共和国
Kyrgyz Republic
GEO GEO グルジア
Georgia
TJK TJK タジキスタン共和国
Republic of Tajikistan
TKM TKM トルクメニスタン
Turkmenistan
BLR BLR ベラルーシ共和国
Republic of Belarus
MDA MDA モルドバ共和国
Republic of Moldova
RUS RUS ロシア連邦
Russian Federation
ISL ISL アイスランド共和国
Republic of Iceland
IRL IRL アイルランド
Ireland
ALB ALB アルバニア共和国
Republic of Albania
AND AND アンドラ公国
Principality of Andorra
ITA ITA イタリア共和国
Italian Republic
EST EST エストニア共和国
Republic of Estonia
Aland
AUT AUT オーストリア共和国
Republic of Austria
NED NLD オランダ王国
Kingdom of the Netherlands
CYP CYP キプロス共和国
Republic of Cyprus
GRE GRC ギリシャ共和国
Hellenic Republic:Greece
GBR GBR グレートブリテンおよび北部アイルランド連合王国
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
ENG イングランド
England
WAL ウェールズ
Wales
SCO スコットランド
Scotland
NIR 北部アイルランド
Northern Ireland
Guernsey
IOM マン島
Isle of Man
Jersey
CRO HRV クロアチア共和国
Republic of Croatia
SMR SMR サンマリノ共和国
Republic of San Marino
GIB ジブラルタル
Gibraltar
SUI CHE スイス連邦
Swiss Confederation
SWE SWE スウェーデン王国
Kingdom of Sweden
SJM スバールバル諸島・ヤンマイエン島
Svalbard and Jan Mayen
ESP ESP スペイン
Spain
SVK SVK スロバキア共和国
Slovak Republic
SLO SVN スロベニア共和国
Republic of Slovenia
SCG SCG セルビア・モンテネグロ
Serbia and Montenegro
URS SUN ソビエト社会主義人民共和国連邦
Union of Soviet Socialist Republic
RCS CSK チェコスロバキア社会主義連邦共和国
Czechoslovakia
CZE CZE チェコ共和国
Czech Republic
DEN DNK デンマーク王国
Kingdom of Denmark
DDR DDR ドイツ民主共和国
German Democratic Republic
GER DEU ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany
GER DEU ドイツ連邦共和国
Federal Republic of Germany
NOR NOT ノルウェー王国
Kingdom of Norway
VAT バチカン市国
Vatican City State(Holy See)
HUN HUN ハンガリー共和国
Republic of Hungary
FIN FIN フィンランド共和国
Republic of Finland
FRO FRO フェロー諸島
Faroe Islands
FRA FRA フランス共和国
French Republic;France
FXX FXX フランス本国
France, Metropolitan
BUL BGR ブルガリア共和国
Republic of Bulgaria
BEL BEL ベルギー王国
Kingdom of Belgium
POL POL ポーランド共和国
Republic of Poland
BIH BIH ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国
Republic of Bosnia and Herzegovina
POR PRT ポルトガル共和国
Portuguese Republic
MKD MKD マケドニア・旧ユーゴスラビア共和国
The former Yugoslav Republic of Macedonia
MLT MLT マルタ共和国
Republic of Malta
MON MCO モナコ公国
Pricipality of Monaco
YUG YUG ユーゴスラビア連邦共和国
Federal Republic of Yugoslavia
LAT LVA ラトビア共和国
Republic of Latvia
LTU LTU リトアニア共和国
Republic of Lithuania
LIE LIE リヒテンシュタイン公国
Principality of Liechtenstein
ROM ROM ルーマニア
Romania
LUX LUX ルクセンブルク大公国
Grand Duchy of Luxembourg
Ascension
HVO アッパー(オート)ボルタ
Upper Volta
ALG DZA アルジェリア民主人民共和国
People’s Democratic Republic of Algeria
ANG AGO アンゴラ共和国
Republic of Angola
UGA UGA ウガンダ共和国
Republic of Uganda
EGY EGY エジプト・アラブ共和国
Arab Republic of Egypt
ETH ETH エチオピア連邦民主共和国
Federal Democratic Republic of Ethiopia
ERI ERI エリトリア国
Eritrea
GHA GHA ガーナ共和国
Republic of Ghana
CPV CPV カーボベルデ共和国
Republic of Cape Verde
Canary Islands
GAB GAB ガボン共和国
Gabonese Republic
CMR CMR カメルーン共和国
Republic of Cameroon
GAM GMB ガンビア共和国
Republic of the Gambia
GBS GNB ギニアビサウ共和国
Republic of Guinea-Bissau
GUI GIN ギニア共和国
Republic of Guinea
KEN KEN ケニア共和国
Republic of Kenya
CIV CIV コートジボワール共和国
Republic of Cote d’Ivoire
COM COM コモロ・イスラム連邦共和国
Islamic Federal Republic of the Comoros
CGO COG コンゴ共和国
Republic of the Congo
COD COD コンゴ民主共和国
The Democratic Republic of the Congo
ZAR ZAR ザイール共和国
Republic of Zaire
STP STP サントメ・プリンシペ民主共和国
Democratic Republic of Sao Tome and Principe
ZAM ZMB ザンビア共和国
Republic of Zambia
SLE SLE シエラレオネ共和国
Republic of Sierra Leone
DJI DJI ジブチ共和国
Republic of Djibouti
ZIM ZWE ジンバブエ共和国
Republic of Zimbabwe
SUD SDN スーダン共和国
Republic of the Sudan
SWZ SWZ スワジランド王国
Kingdom of Swaziland
SEY SYC セイシェル共和国
Republic of Seychelles
Ceuta and Melilla
Ceuta
Melilla
SEN SEN セネガル共和国
Republic of Senegal
SHN セントヘレナ島
Saint Helena
SOM SOM ソマリア民主共和国
Somali Democratic Republic
DHY ダホメ王国
Kingdom of Dahomey
TAN TZA タンザニア連合共和国
United Republic of Tanzania
CHA TCD チャド共和国
Republic of Chad
TUN TUN チュニジア共和国
Republic of Tunisia
Diego Garcia
TOG TGO トーゴ共和国
Togolese Republic
Tristan da Cunha
NGR NGA ナイジェリア連邦共和国
Federal Republic of Nigeria
NAM NAM ナミビア共和国
Republic of Namibia
NIG NER ニジェール共和国
Republic of the Niger
ATF フランス領極南諸島
French Southern Territories
BUR BFA ブルキナファソ
Burkina Faso
BDI BDI ブルンジ共和国
Republic of Burundi
HMD ヘアド島・マクドナルド諸島
Heard Island and McDonald Islands
BEN BEN ベナン共和国
Republic of Benin
People’s Republic of Benin
BOT BWA ボツワナ共和国
Republic of Botswana
MYT マイヨット島
Mayotte
MAD MDG マダガスカル共和国
Republic of Madagascar
MAW MWI マラウイ共和国
Republic of Malawi
MLI MLI マリ共和国
Republic of Mali
RHO 南ローデシア
Southern Rhodesia
MRI MUS モーリシャス共和国
Republic of Mauritius
MTN MRT モーリタニア・イスラム共和国
Islamic Republic of Mauritania
MOZ MOZ モザンビーク共和国
Republic of Mozambique
MAR MAR モロッコ王国
Kingdom of Morocco
LBR LBR リベリア共和国
Republic of Liberia
RWA RWA ルワンダ共和国
Rwandese Republic
LES LSO レソト王国
Kingdom of Lestoh
REU レユニオン
Reunion
IOT 英国領インド洋地域
British Indian Ocean Territory
LBA LBY 社会主義人民リビア・アラブ国
Socialist People’s Libyan Arab Jamahiriya
ESH 西サハラ
Western Sahara
GEQ GNQ 赤道ギニア共和国
Republic of Equatorial Guinea
CAF CAF 中央アフリカ共和国
Central African Republic
RSA ZAF 南アフリカ共和国
Republic of South Africa
USA USA アメリカ合衆国
United States of America
CAN CAN カナダ
Canada
ARU ABW アルバ
Aruba
AIA アンギラ
Angulla
ANT ATG アンティグア・バーブーダ
Antigua and Barbuda
ESA SLV エルサルバドル共和国
Republic of El Salvador
AHO ANT オランダ領アンティル
Netherlands Antilles
CUB CUB キューバ共和国
Republic of Cuba
GUA GTM グアテマラ共和国
Republic of Guatemala
GLP グアドルーペ島
Guadeloupe
GRL グリーンランド
Greenland
Clipperton Island
GRN GRD グレナダ
Grenada
CAY CYM ケイマン諸島
Cayman Islands
CRC CRI コスタリカ共和国
Republic of Costa Rica
SPM サンピェール島・ミクロン島
Saint Pierre and Miquelon
JAM JAM ジャマイカ
Jamaica
SKN KNA セントクリストファー・ネイビス
Saint Kitts and Nevis
VIN VCT セントビンセントおよびグレナディーン諸島
Saint Vincent and the Grenadines
LCA LCA セントルシア
Saint Lucia
TCA タークス諸島・カイコス諸島
Turks and Caicos Islands
DOM DOM ドミニカ共和国
Dominica Republic
DMA DMA ドミニカ国
Commonwealth of Dominica
TRI TTO トリニダード・トバゴ共和国
Republic of Trinidad and Tobago
NCA NIC ニカラグア共和国
Republic of Nicaragua
BER BMU バミューダ諸島
Bermuda
HAI HTI ハイチ共和国
Republic of Haiti
PCZ パナマ運河地域
Panama Canal Zone
PAN PAN パナマ共和国
Republic of Panama
BAH BHS バハマ国
Commomwealth of the Bahamas
BAR BRB バルバドス
Barbados
PUR PRI プエルトリコ
Puerto Rico
ISV VIR 米国領バージン諸島
Virgin Islands of the United States
BIZ BLZ ベリーズ
Belize
HON HND ホンジュラス共和国
Republic of Honduras
MTQ マルチニーク島
Martinique
MEX MEX メキシコ合衆国
United Mexican States
MSR MSR モントセラト
Montserrat
IVB VGB 英国領バージン諸島
British Virgin Islands
ARG ARG アルゼンチン共和国
Argentine Republic
URU URY ウルグアイ東方共和国
Eastern Republic of Uruguay
ECU ECU エクアドル共和国
Republic of Ecuador
GUY GUY ガイアナ協同共和国
Republic of Guyana
COL COL コロンビア共和国
Republic of Colombia
SUR SUR スリナム共和国
Republic of Suriname
CHI CHL チリ共和国
Republic of Chile
PAR PRY パラグアイ共和国
Republic of Paraguay
FLK フォークランド(マルビナス)諸島
Falkland(Malvinas) Islands
BRA BRA ブラジル連邦共和国
Federative Republic of Brazil
GUF フランス領ギアナ
French Guiana
VEN VEN ベネズエラ共和国
Republic of Venezuela
PER PER ペルー共和国
Republic of Peru
BOL BOL ボリビア共和国
Republic of Bolivia
SGS 南ジョージア島・南サンドイッチ島
South Gergia and the South Sandwich Islands
AUS AUS オーストラリア連邦
Commonwealth of Australia
CTE カントン島・エンダーバリ島
Canton and Enderbury Island
KIR キリバス共和国
Kiribati
GUM GUM グァム
Guam
COK COK クック諸島
Cook Islands
CXR クリスマス島
Christmas Island
CCK ココス諸島
Cocos(Keeling) Islands
SAM WSM サモア独立国
Independent State of Samoa
JTN ジョンストン島
Johnston Island
SOL SLB ソロモン諸島
Solomon Islands
TUV ツバル
Tuvalu
TKL トケラウ諸島
Tokelau
TGA TON トンガ王国
Kingdom of Tonga
NRU NRU ナウル共和国
Republic of Nauru
NIU ニウエ
Niue
NCL ニューカレドニア
New Caledonia
NZL NZL ニュージーランド
New Zealand
NHB ニューヘブリーズ
New Hebrides
NFK
ノーフォーク島
Norfolk Island
VAN VUT
バヌアツ共和国
Republic of Vanuatu
PNG PNG
パプアニューギニア
Papua New Guinea
PLW PLW
パラオ共和国
Republic of Palau
PCN
ピトケアン島
Pitcairn
FIJ FJI
フィジー共和国
Republic of Fiji
PYF
フランス領ポリネシア
French Polynesia
MHL
マーシャル諸島共和国
Republic of the Marshall Islands
FSM FSM
ミクロネシア連邦
Federated States of Micronesia
MID
ミッドウェイ諸島
Midway Islands
WLF
ワリス・フテュナ諸島
Wallis and Futuna
PCI
太平洋諸島委任統治区
Pacific Islands:Trust Territory
PUS
米国領太平洋諸島
U.S. Miscellaneous Pacific Islands
ASA ASM
米国領サモア
American Samoa
UMI
米国領太平洋諸島
United States Minor Outlying Islands
MNP
北マリアナ諸島
Commonwealth of the Northern Mariana Islands
ATN ドロンニングモードランド
Dronning Maud Land
BVT
ブーベ島
Bouvet Island
ATA 南極地域
Antarctica

 

 

 

陸上競技というのはオリンピックやいまやっているような世界大会でないと日本ではあまり話題になりません。100mは9秒台を狙えそうな選手が何人かいるので大会のたびにニュースにはなりますが、それでも他のスポーツに比べたら扱いは決して大きくはありません。
そのせいかどうかはわかりませんが、自分との闘いという側面が強い気がします。
特に、昨日テレビでやっていたのですが、棒高跳びなどは競技中に相手選手を激励したりしていました。

陸上好きの人たちは、陸上競技のこのような側面がきっと大好きなのでしょう。
そう考えると、100m金メダルガトリンへの過剰なブーイングは納得できる気がします。

【高尾山⇔陣馬山 縦走路】

いつもJMCブログをご覧いただきありがとうございます。

今回もランナーHの休日日記です。
ランナーなのに山日記になっていますが・・・
秋・冬は、フル・ハーフマラソンとレースが豊富で自然とモチベーションがアップします。
しかし、夏は暑く(そもそも熱中症情報が連日だされている状況で運動は控えるべきですが)、モチベーションを保つ事が難しい季節です。

そんな中、私自身は、今夏より暑い平地を避け山登りをトレーニングに取り入れるようにしました。
昨日は、高尾山から陣馬山を往復してきました。
早朝から登頂し昼過ぎには下山すべきですが、昨日は世界陸上LONDON2017 男子100m決勝をテレビ観戦したため、高尾山口に到着したのが8:20とやや遅め。

軽く準備運動し8:30登山スタートです。
今回は、高尾山口→高尾山(599m)→城山(670.3m)→小仏峠(548m)→景信山(727.1m)→陣馬山(854.8m)の往復。
山頂から山頂へと登山を楽しめる「縦走路」です。
「縦走路」と言ってもそこまで大変なものではありません。登山道は整備されて歩きやすいですし、各所にある茶屋では食事をとったり飲み物も購入できます。
しかしながら30℃近い気温のため、準備していた水1.5リットルはあっという間に底を付きました(>_<)
<高尾山>
世界一登山客が多い山としてギネスブックに認定されています。
そして、世界のレストランや観光地などで、優れたところだけを紹介するミシュランにも、三つ星で載っているのです。
山頂まで、ケーブルカーやリフトで登ることもできます。
また山上には、たくさんの売店におみやげ物屋、ビヤガーデンまで営業しています。

<城山>
名前は、戦国時代以前に小規模な山城であったことに由来します。
城山茶屋では名物のなめこ汁やおでん、ソフトドリンクそしてかき氷を購入することができます。

<小仏峠>
東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の間にある峠です。
峠の下を中央自動車道小仏トンネルが貫通しており、上下線ともトンネル手前は上り坂であるため、渋滞発生場所として有名です。

<景信山>
名前の由来は、北条氏照の重臣横地景信が守護していた場所であるとか、武田氏の情勢を窺うための出城を築いた場所である、など諸説あります。

<陣馬山>
広く平坦な頂上のため陣馬高原とも呼ばれています。
名前の由来は、北条氏の滝山城を攻めた武田氏が陣を張った「陣場」説、
馬の陣を張ったことから「陣馬」の文字が使われた説、など諸説あります。
1960年代後半に京王帝都電鉄(現:京王電鉄)が、観光地として売り出すために山頂に白馬の像を建てて象徴化しました。

復路は、気温の高さから疲れが出始めたため、山頂部を通らず「巻き道」と呼ばれる山腹を巻いて反対側に向かう道を利用しました。

下山後は、京王高尾山温泉 / 極楽湯で汗を流し、サッパリしてから帰路につきました。

帰宅後は、マラソン観戦。
残念ながら日本選手は男女ともフルマラソンで入賞出来ませんでした。
しかし、過酷な状況の中で完走するだけでも大変な事で感服します。
特に川内選手の走りにはいつもながら感動させられます。
これからも「最強の市民ランナー」を応援していきたいと思います!

【笠取山・多摩川源流・水干】

いつもJMCブログをご覧いただきありがとうございます。

JMCのコンサルタントは、テニス部・肉部・ランニング部等、様々な活動を行っています!
ご登録の先生方や某病院長にもご参加頂く事があります。
今回は、ランニング大好きのコンサルタントHの休日エピソードを!!
ある休日、多摩川沿いを羽田空港付近の河口まで走った時に
〝川上はどうなってるんだろう〟

ふと思った事をきっかけに多摩川源流について調べてみました。
多摩川の源流「水干」は、山梨県甲州市塩山の笠取山(標高1953m)山頂直下にあります。
「水干」とは、沢が山の斜面を登り詰め、水が枯れてなくなる場所「沢の行止まり」を意味する言葉です。
多摩川は、最初の『一滴』から水干沢を流れ、一之瀬川→丹波川→奥多摩湖に流れ込み、全長138km の長い道のりを東京湾に向かって下っていきます。
途中、秋川、浅川、野川など多くの支川を合わせ、河口の羽田沖で東京湾へと流れていくのです。
調べたからには「自分の目」で確かめたくなりました!

知人やネット情報を精査し、登山(&トレイルラン)計画を練りました。
JR中央本線塩山駅からバスに乗車し、作場平からトレイルランのスタート!
ゴールは丹波山温泉のめこい湯に設定しました。

 

笠取山の南側一帯は山梨県内ではあるが東京都水道局が水道水源林として管理されています。
水干までは「水源地ふれあいのみち」として良く整備されており非常に歩きやすかったです。

東京都水道局(源流の道)
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/kouhou/pr/hureai/mizuhi.html

 

 

 

<小さな分水嶺>
ちょうど3つの河川の分水嶺になっています。
この峰の東側に降った雨は、関東平野の西部を潤す「荒川」となり、東京湾に注ぎ込みます。また、西側に 降った雨は、甲府盆地を南下した後、富士山の西側を通り抜け太平洋に注ぐ「富士川」となります。
そして、南側に降った雨は、東京水道水源林で磨かれ、奥多摩湖に貯えられたのち「多摩川」となって、都民のみなさんの生活用水として使用されます。
富士川、荒川、多摩川が彫られています!

 

 

<笠取山>
写真では分かりづらいのですが、ラスト100m程の反り立つ壁が!!

 

<水干>
晴天続きのためか残念ながら、最初の『一滴』は見れませんでした(>_<)

しかし5分程下った所にある沢で、最初の『流れ』を見る事が出来ました♪

 

<丹波山温泉 のめこい湯>

下山し丹波山温泉 のめこい湯まで走ってゴール。登山&トレイルランと温泉を満喫した休日になりました!

刑法改正

いつもJMCブログをご覧いただきありがとうございます。

2017年7月13日に改正刑法が施工されました。今回は性犯罪について、主に厳罰化の方向で大幅な改正が加えられています。性犯罪の刑法改正はなんと110年ぶりとのことです。
この間までの国会では共謀罪がとても大きく取り上げられていましたが、刑法の改正というものは我々の生活に直結する問題です。もう少し報道などで取り上げてほしいものです。

さて今回の法改正ですが、以前より日本は性犯罪に対する規定・罰則が甘いと国際的な批判を受けてきました。加えて、法律自体が110年前のもので現代における諸問題と合わなくなってきたこともあり大幅な改正となりました。
内容としては、国際的な批判を捉えるよう、罪となる範囲を広くしかつ罰則を強化しています。そして何より今まで「親告罪」であった強姦罪(改正後は「強制性交等罪」)が非親告罪化されました。
※親告罪とは・・・親告罪(しんこくざい)とは、告訴がなければ公訴を提起することができない犯罪をいう。告訴を欠く公訴は、訴訟条件を欠くものとして判決で公訴棄却となる(ウィキペディアより)。
つまり、被害にあった人間の訴えが無ければ事件にはならないという決まりで、これが性犯罪は泣き寝入りが多い、という現象の大きな要因でした。
これは昔から問題視されていることで、被害者による告訴が性犯罪の立件についてすごく大きなハードルになっていると言われていました。
被害届けで起訴が可能になることで、被害者救済に資すると言われています。
半面、起訴される事案が多くなることで示談が減り、実質的な被害者の経済的救済の機会が損なわれるのではないか(慰謝料を払うから告訴を取り下げてくれというような取引がなくなるのではないか)という意見もあるようです。
しかしながら、被害者が処罰を望まない(操作に協力しない)という事態になると加害者を起訴しても有罪に出来る可能性が低くなりますのでその恐れはあまり心配ないように思われます。
それより何より、実際に犯罪を犯した人間が、被害者が泣寝入りしたことで罰せられないという事態が減るということが何よりのメリットではないでしょうか。被害の事実があれば起訴され罰せられる、ということになれば犯罪抑止にもなると思いますので、この非親告罪化は社会的に大きな影響力を持つと思われます。

長い間よりどころにしてきたルールやシステムを変えるということは非常に勇気が必要ですよね。
我々がお手伝いしている転職なども、転職によって所属している組織のルールやシステムなど労働環境がガラっと変わることが少なくありません。医師は専門職なので、従事する業務にそれほど大きな変化がない場合の方が多いですが、人間関係などの変化は決して影響が小さいものではありません。
入職後に、その時の転職が成功だったかどうかを時間をかけて医師の方と一緒にジャッジしていくということもJMCのエージェントが大切にしている業務の一つなのです。

今回のような大きな法改正で今後世の中がどのように変わっていくのか、良くなるのか悪くなるのか、我々一人一人が厳しい目で見ていかなければいけないと思います。

土用丑の日

いつもJMCブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日は土用丑の日でした。
土用丑の日は年に数回あるようなのですが、ウナギとの絡みで特に夏の土用丑の日を指すイベントになっています。
丑の日の決め方・法則はあるようなのですが、ウィキペディアを読んでも良く分からなかったので割愛します(7月19日~8月6日の間に2日あるそうです。西暦2100年以降はこの法則が若干ずれすそうです)。

土用丑の日にウナギを食べる習慣は江戸時代から始まっているようです。
元々夏の丑の日に「う」のつくものを食べると夏負けしないというトレンドがあったようで、売れ行きが悪くなるウナギの販促活動をその習慣にのせた、ということらしいです。
ウナギ以外の「う」がつく食べ物というと「うどん」と「ウィンナー」くらいしか思いつかないのですが、本当に「丑の日だからウナギを食べよう!」という販促が有効だったのかどうか、甚だ疑問です。安価でありきたりな「うどん」や「ウィンナー」ではなく、高価で特別感のあるウナギが、その日限定!みたいなキャッチコピーにはまったのでしょうか??少し騙されてる感が否めないですが、丑の日にウナギの伝統は今までしっかりと受け継がれていて、バレンタインデーのチョコレートほどではないでしょうが、ウナギを売る人には何ともうれしいイベントになっています。

うなぎ好きの人に言わせると、ウナギのモノ・焼き方・味付けなどいろいろとバリエーションがあるようです。
私の知り合いは「天然・関東風・山椒はかけない」を徹底してウナギを食べ歩いています。ウナギ自体安いものではないですし、ちょっとこじゃれた店にいくと「今からさばくので1時間待ってください」なんてことを平然と言われたりするので気が短い私からすると到底食べ歩くような労力をかける気は起きません。
通常の飲食店はある程度仕込みを済ませておいて提供時間を早めかつ客の回転を速めて利益率を良くしようと考えると思うのですが、ツウなお店は時間をかけることに価値を感じるところがあるように思います。ウナギに関しては「今から河に取りに行くので数時間かかります。提供できない場合もあります」なんて店が出てきても驚かないかもしれません。
お客も時間や金額は度外視で、よりおいしいウナギを食べることが一番の目的、という人であればその対価の許容範囲・受忍限度も天井知らずなのでしょう。そう考えると「今からさばきます」程度の時間のかかり具合は非常に良心的な気がしてきます。お客のニーズを的確につかむことが商売の基本で、どれだけ重要かということを再認識させられます。我々の医師と病院を結びつけるお仕事も、医師の方一人一人の方が持つ希望に対応した案内をしていくこと、その求人の質こそがサービスの本質であるのだと考えます。

さて2017年の丑の日は7月25日と8月6日です。25日は給料日の人も多かったのではないかと思います。皆様、ウナギは召し上がりましたか?
私は、JMCの社内有志でウナギを食べる会に参加させてもらいまして、長蛇の列を乗り越えウナギを食してきました。

 

なめこ汁がちょうどよいくらいに温く、猫舌の私にはうれしかったです。ウナギはもちろん最高においしかったです。
たまーに食べる(たまにしか食べられない?!)のありがたみもあり、ウナギっていいものだなぁ土用丑の日ありがとう、という気持ちになりました。